能力が高い人ほど陥りやすい!学んでも人生が変わらない理由
向上心があり、学ぶ意欲も行動力もあるのに
なかなか人生が変わらない。
むしろ、
努力するほど下降していくようにも感じられる。
お金も時間も多大にコストをかけてきているのに
人生が変わらないと感じていませんか?
能力が高い人ほどこの罠に陥りやすい。
”社会の価値を満たすことで自分の価値をはかること”
何かやればそこそこ出来てしまう人、
周りからも認められてしまうような人、
優秀と言われてきた人は
それまでの考え方ややり方を変えない限り
努力を強いるループに絡まってしまいます。
無意識のため、
きっちり学びに変わるまで意識に上がらないかもしれません。
もうこれ以上もがく余地がなくなって
はじめて気づくこともありますが、
そうなる前に脱出することは可能です。
自分の価値を外側に置いていることに気づくことも
前提にありますが、
最も大事なことは
”一人でなんとかしようとしていないか?”ということ。
わかります。
やればできるから。
今までもそうしてきたから。
誰にも頼ることなく
進んできた人ほど自分一人で解決しようとします。
そして、せっかく学びの環境に飛び込んでいるのに
マインドを閉じている。
ハートが開いていないのです。
能力があるからこその罠。
本音を解放することの怖さや
もう失敗したくないという強い想いが
よりマインドを閉じさせてしまう。
そこを開くと
本当の自分を知ってしまうから。
けれど、
人生を変えるためにかけてきたコストに
報いをもたらすならば
必ず開かなければいけないときが来ます。
もうこれ以上もがく余地がなくなったとき。
お金も人も失い、健康を損ない、
仕事に向き合う活力が湧かなくなる。
生きている意味すら見出せなくなるまで
頑なに握りしめてしまうのが
能力が高い人がやってしまうことです。
本来はもうその次元にいるべきではないのに
そうさせてしまっているものは何でしょうか?
ここを突破するために必要なことは
今やっていることを全てやめることです。
一旦、止まる。
意欲的な人にとって
止まることってすごく怖いことです。
動いている方が自分を感じられるような気がするんです。
止まりたいのに、止まれない。
私も何度もこの繰り返しをして
全くの余地がなくなってはじめて
握りしめていたものを手放しました。
”能力の高い自分”という偏った価値。
今まで自分が思っていた自分、
こうであってほしいと思う自分を手放すのです。
本来行動力はあるのだから
手放して本当に望むものにフォーカスできれば
自然と変化は起こります。
今までの努力からも解放されるでしょう。
立ち止まったときは
最大限に自分を労わる努力をしてください。
そこから全てが変わっていきます。
0コメント