公式LINEにご登録いただくと

”あなたのビジネスが光る方向性”がわかる

パーソナルカラー診断をプレゼントしています!


【公式LINEはコチラから】

自分のレベルを下げる「仲間」というぬるま湯

あなたにとって「仲間」とはどういうものですか?



一人より仲間がいた方が

大きなことを達成できますし


一人より仲間がいた方が

悩んでいるときに助けてくれるから

深刻にならずに前進できます。



マーケティングや自己啓発系の学びを始めた頃、

「仲間の力」という言葉を何度も耳にし、


いつの間にか私の中で

「仲間がいなければ成功できない」という

マインドセットがされていました。



というのも、

必死に学んで何かを得ようとしているときは

欠乏感でいっぱいなので


冷静な判断ができずに

自分の意志すら欠いていました。



”孤独”というのも根底にあったため

同じ学びをしている人たちや

その環境にいることこそが

成功できる道だと勘違いしていたんです。



「仲間」という響きは

孤独を感じている人にとっては強烈に惹かれる。



本心ではそれほど信頼感もなく

ただ一緒に時間を過ごしているだけなのに


同じ学びをしているだけに”共通言語”もあり

距離が近く感じやすいのです。



自分の居場所があるように感じたり

満たさなれない何かが一瞬埋まるように錯覚する。



もちろん、

「この人は!」と思う人に出会うこともあるでしょう。



けれどもそれは

互いに自己を確立しているからこそ出会える人。



高い目的を持ち、

それに向かって進んでいる人。



失敗や成功は関係なく

自己を磨く努力を怠っていないからこそつながる”縁”



自分の意志を持たずに

ただ同じ学びをしているだけで「仲間」というのは

自分のレベルを下げかねないと今は思っています。



今自分がいる場所は

本当に自分にふさわしいのか?



学びにしろ人にしろ

それがどうこうではなく自分がどう感じているのか。



自分に嘘をついても決して欠乏感は埋まらない。



自分の中で覚悟を決めたとき、

ぬるま湯から抜け出すことができるし

同じ目的をもっている人に必ず出会えます。



新しい自分や新しい道に入るには

現状の外側から答えがやってくるものなので


今いる場所が”ぬるま湯”になっていないか?


自分を観察する視点はとても大事です。

EARTH PROJECT

-Hatsumi Yamamoto Official Site- スピリチュアルヘルスの実現/創造力を分かち合う世界

0コメント

  • 1000 / 1000